「結婚=ゴール・勝ち」という認識だと、婚活が苦しく幸せになれない理由

結婚は勝ち負けではない

早々と婚活から結婚できたひとがいると
おめでたいことだけど、ちょっと負けた気持ちや
なんであの人が結婚できて、私は結婚できないんだろう…
みたいな、ちょっとモヤっとした気持ちになることもありますよね。

にゃんこ

この記事を読めば
「なかなか結婚できなくてつらい婚活」から
少しでも「幸せな婚活」にするための
考え方のコツが分かるようになるよ!

「結婚=ゴール」ではない理由

また結婚の先を越された女の人

婚活に疲れてくると、結婚が決まった人がうらやましくなると思います。

婚活において、プロポーズをされて(あるいはして)結婚が決まると、
「婚約」の状態になりますよね。
おそらくこのタイミングが一番「結婚=ゴール」に近い。
法的な面でいうなら「婚姻届けを出す=結婚」になりますね。

しかし実態は ゴールでもなんでもなく
結婚=日々の何でもない生活」です。

事実婚はおいておき、結婚という法的な契約状態を維持しつづけている間は
「結婚している」ということになるのです。

一時的なポイントだけ見ずに「結婚後の日々の生活」を基準にして
お相手を探すのが良いと思いますよ!
「結婚後の生活」をビジョンにして相手を探さないと、
結局離婚…となる可能性が上がってしまって本末転倒です。><

ちなみに婚約直後は一般的に、

  • 両親への挨拶×2か所
  • 両家の顔合わせ(結納)
  • 結婚式場を決める
  • 結婚式の日取りを決める
  • 結婚式の打合せ(毎週)
  • ドレスを決める
  • エステやネイルサロンなどに行く
  • 入籍日を決める
  • 同居について決める
  • 役所に婚姻届けを出す
  • 新婚旅行について決める

などなど…書ききれないほど
やることがたくさんあります…!

婚活は自分のペースでやればよかったけど、
いざ結婚となると二人だけでなく、家族・親族もまきこんで、
ノンストップでかなりの忙しさに


「結婚=ゴール」でやっと一息つける…と思っていると
やることが多くてその間に最悪、婚約破棄ともなりかねません。
婚約の後のことも頭に入れておいてくださいね。

「結婚=勝ち」と思うと、永遠に幸せになれない

勝たなきゃ誰かの養分…!

「結婚=勝ち」だと思ってない人がほとんどだと思いますが、
「〇〇=勝ち」という思考だと(大げさだけど)永遠に幸せになれません。

そんなことない!
と思うかもですが、

「結婚=勝ち」ということは、今の婚活中の状態は「負け」ですよね。

なんとなくで「お金をたくさん持っている方が勝ち」「モテる方が勝ち」「痩せてる方が勝ち」「結婚して子どももいる方が勝ち」など、
社会の空気を自分の価値基準にして行動してませんか?

えにこ

私は結構ありますね…

努力している間は常に「負けている」ので
ちっとも幸せではありません。追い詰められている感じです。

しかも求めている結果が自分の基準から外れているので、
これでは努力して結果を手に入れても、
なぜか満たされない…なんか思ったのと違う…
と幸せになれません。

自分が幸せになれる「成功」の定義を決めよう

では、本当に自分が幸せになれる「成功」の定義とは何でしょうか?
本来は「生きているだけで成功」なんですがw
ここでは婚活を成功させたいので、例えば

  • 一人顔合わせしたら成功
  • メッセージをやり取りしたら成功
  • メイクを頑張ったら成功
  • 新しい洋服を買ったら成功
  • お相手のプロフィールを調べたら成功

など「結婚」に向けてのプロセスそのものを「成功」とすれば
なかなか結婚に結びつかなくてつらい…となりにくいです。

「結婚」という結果以外は目に入らなくて、
それ以外にぜんぜん価値を感じないなら、
普段も同じように結果を焦って、やることをおざなりにしていませんか?

感情の持続時間の研究で、
喜びの感情が持続するのは35時間と言われています。
毎瞬の喜びを大事にせず、
たった1度の35時間(約1日半)の喜びだけを追い求めるのは
長い人生において、どう考えてもムリがありますよね。

これをやれば「今既に成功している」という自信にもなりますし
日々積み重ねて行動できることに充実感と幸せを感じられるはずです。

にゃんこ

そうすると、人生とモテに必要な「自己肯定感」もアップ!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。