ご交際→本交際へ移行するときに男性から言われてガッカリしたこと

お金を理由に本交際の話をされる…

結婚相談所では、通常のお付合いと異なり、
「ご交際」から「本交際」に移行するという、明確な仕組みがあります。

えにこ

リアルのお付合いにもこの仕組みがあればよかったのに~!

にゃんこ

本交際へ移行するときのことを実体験を交えて、説明するよ!

結婚相談所では、ご交際から3ヶ月経つと、本交際に移行するか確認される

結婚相談所では、通常以下のような流れになります。

顔合せ→ご交際→本交際→ご成婚

・顔合せ…初対面で1時間ほど会話する
・ご交際…連絡先を交換し、デートをする(複数人とやり取りしている)
・本交際…一人に絞ってデートをする(他の人をお断りする/新規不可)
・ご成婚…婚約をして、結婚相談所を退会する

顔合せで「悪くない人だな」と思って、
ご交際に進み、月に数度デートを重ね、
3ヶ月ほど経つと、本交際に移行するか、
電話やメールで確認の連絡が入ります。

ご交際の間に、お相手との今後を常に考えている感じになります。
3ヶ月ほど経って「どうされますか?」となった時に、

「本交際に移行したい」「ご縁がなかったということで」「延長します」

「本交際に移行したい」「ご縁がなかったということで」「延長します」
いずれかの選択を取ることになります!

えにこ

グチも含めて私の本交際移行時の、体験をお話しまーす!

オタク趣味・大手IT系のAさん(42歳)

漫画やアニメの趣味が合うAさん。
やさしさに不器用なところを感じながらも、
楽しく過ごすことが出来て、
穏やかな人だなと思い、ご交際の期間を過ごしていました。

ご交際中気になったこと
・私がめちゃ大好きな漫画や食べ物を「僕はあんまり好きではないです」と言ってしまう。
・ご飯を食べるのがやたら早い(「ゆっくりで良いですよ」と言われたところで焦って早食いして胃を痛めた…)

というところが若干気になっていました。
食が合わない人は結婚すると大変って聞くし…。

3ヶ月経って、お互いに担当の人から連絡があったのか、
今後についてのお話などが出ていた際に、

Aさんは
「両親に結婚相談所の月費用がもったいないから
早く本交際に移行すれば?と言われているんですが、
えにこさんはどうですか?」
と言われ、
その場では「そうですね~考えてみますね」
と伝えましたが、

「お金がもったいないからって…
事実でも、その伝え方はどうなの…」
と思ってお断りしました…。

不器用なのはわかる…。
言うのが恥ずかしいのかもしれない。

しかし長い時間を一緒に暮らしていくことを考えると、
大事な局面でその言い方はないなーと思ってしまいました!!

にゃんこ

せめて「相手への好意」を伝えてくれていればまだ良かったんだけど

年下の市場で働くBさん(35歳)

次に本交際手前まで行ったBさんは、
市場で働いていて、早朝3時くらいから勤務している人でした。
営業なのでコミュニケーション能力はそこそこ高く、
年下ですが頼りがいのない感じもありません。

特にオタク趣味ではなかったものの、
相手が気にならないなら問題なし。

早くから「上司とかにも紹介したい」と言っていて、
真剣に考えてくれている様子でありがたかったです。

ご交際中気になったこと
・ギャンブルは苦手と伝えていたのに競馬がすごく好きだった
・コミュ力が高いがゆえに周りの女性へアプローチしている様子
・自分の方が帰宅が早いのに(昼に終わる)夕飯を作って欲しいと言う
・なぜか毎回待合せの時に仕事の電話をしている
婚活でも同棲したい派の人は存在するんだな!しかもなぜ実家!?

3ヶ月経って、
「本交際に移行したいのだけど、
移行してからまずは同棲したいんだ。

同棲しないと最終的に結婚して良いか決められないし、
先輩からもそうした方が良いって言われているし…。

場所なんだけど、今住んでるところは寮だから狭くて、
実家なら部屋があるんだけど、どうかな?」
みたいなことを言われ。

私(と両親)は同棲否定派だったので
(他の人が同棲するのはまったく構いませんが)お断りしました。

結婚相談所の紹介なのに、
同棲するなんて許容できない…。ごめんよ!

っていうか思い返してみても

「結婚するか分からないけど、
費用的な面で実家で同棲を考えてる」

ってなくないですか…?

もう少し良いなと思ってる人だったら、
具体的に同棲の期間をどのくらいで考えてるか?
とか、実家はムリだから他の方法考えない?
とか、もう少し詳しく聞いたかもだけど、
でもやっぱりイヤだな~

結婚相談所でも同棲してからじゃないと…
と思ってる男性もいるんですね。

にゃんこ

同棲を否定するわけではないけど、婚活女子は焦ってるし、
実家ってハードル高すぎるし…なんだか計画性がないカンジ

オネエっぽい外資系で働くCさん(44歳)

次に本交際手前まで進んだCさん。
オタクではないものの、音楽の趣味が似ていたので、
話が合って楽しかったです。

ご交際中気になったこと
・女性の親友がいて、話によく登場する
・親に「結婚する相手はいないの?」と聞かれたら「実は…」って紹介したいと言っている(なんで聞かれてからなの?)

3ヶ月ほど経って、本交際に移行をどうするかなというタイミングで、

結婚より優先すべきことがたくさんあるんだね!

「実は父親が介護が必要になってしまって、
いつ結婚できるかハッキリ言えないんだよね。」
私はとりあえず、そういう事情は理解できるけど、

「本交際に移行したら、両親に会ってもらうことは出来ますか?」
と聞いてみましたが、

「まだちゃんとお付合いもしてないのに、会うのはちょっと…」

という感じだったので
これは待ってたらいつになるか分からないし、
婚活のスタンスが違いすぎてダメだな!と思ってお断りしました。

父親の介護の前は、保護猫を預かっていて、
その世話をしないといけないから忙しくて、
今はまだ結婚の具体的なことを考えられないって
言ってたんですよね…。

にゃんこ

人間だからタイミングによって「結婚」への意欲にふり幅が…
ってもうちょい決意を固めてから来て…!頼みます!!

気に入った人がいたら、3ヶ月待たず早めに本交際への希望を伝える

夫の場合は会ってから1ヶ月ほどで、
担当の人から「本交際に移行したい」との連絡がきました。
特に気になることもなく、心から良い人だなー!と思っていたので
めちゃめちゃうれしかったです(自慢しだした)

本当に気に入った人がいたら、3ヶ月待たずに
本交際に移行したいという希望を伝えることもできますし、
伝えた方が早いかなと思います。

えにこ

お断りした人たちは3ヶ月付き合っても、結局おたがいに決め手がなかったってことだろうな~

そのまま成婚退会へ

夫とはその後、お互いの両親への挨拶を済ませてから、
成婚退会しました。

ちなみに、成婚退会したけど、
その後けっきょく別れたりするパターンも実際にはあります。
しかたないとはいえ、
入籍するまで気を抜けないですね…。

えにこ

本交際、両親への挨拶、両家顔合わせ、入籍など、
つどつど安堵の連続だったよー
まとめ
  • 3ヶ月をめどに本交際へ移行するか決める
  • 気に入った人がいたら、早めに本交際の希望を伝える
  • 本交際後も入籍まで油断しない

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。